文字の大きさ:
普通
大きめ
ブラウザの戻るボタンは使用しないで下さい。
ホーム
資料検索
簡易検索
蔵書検索・予約
新着資料検索
分類参照検索
総合メニュー
お知らせ
利用者のページ
ご利用状況参照
各種サービス
メールアドレスの登録・変更
パスワードの変更
ログイン
ログアウト
ホーム
検索結果詳細
検索結果詳細
1/1件
前の資料
次の資料
絵で見てわかるはじめての古典 10巻
選択した資料の詳細
絵で見てわかるはじめての古典 10巻
おくのほそ道・俳句・川柳 増補改訂版
学研プラス 2020.2
資料の状況
蔵書数
1冊
貸出可能数
0冊
貸出数
1冊
予約件数
0件
館
場所
請求記号
資料コード
禁帯区分
状態
中央図書館
一般・総記
/910/エ/10
111940884
貸出中
▲
このページの先頭へ
詳細情報
ISBN
4-05-501305-5
13桁ISBN
978-4-05-501305-5
書名ヨミ
エ デ ミテ ワカル ハジメテ ノ コテン
分類記号
910
分類記号
910.8
価格
¥2500
出版者ヨミ
ガッケン プラス
大きさ
30cm
ページ数
55p
一般件名
日本文学
学習件名
古典文学
学習件名ヨミ
コテン ブンガク
学習件名
奥の細道
学習件名ヨミ
オクノホソミチ
学習件名
日本文学
学習件名ヨミ
ニホン ブンガク
学習件名
松尾/芭蕉
学習件名ヨミ
マツオ バショウ
学習件名
江戸時代
学習件名ヨミ
エド ジダイ
学習件名
博物館
学習件名ヨミ
ハクブツカン
学習件名
俳句
学習件名ヨミ
ハイク
学習件名
川柳
学習件名ヨミ
センリュウ
児童内容紹介
江戸(えど)時代、松尾芭蕉(まつおばしょう)が東北と北陸を徒歩で旅したときの紀行文と俳句(はいく)を収(おさ)めた「おくのほそ道」のおもしろさを、絵と写真をふんだんに使ってやさしく紹介(しょうかい)。芭蕉以外の俳人の句や、俳句と同じく俳諧(はいかい)から生まれた川柳(せんりゅう)も取り上げます。
抄録
古典のおもしろさのエッセンスを選びだして、やさしく解説。10巻は、おくのほそ道・俳句・川柳を取り上げ、絵と写真をふんだんに使って紹介します。「声に出して読んでみよう」「古典であそぼう」などのコーナーも収録。
▲
このページの先頭へ
1/1件
前の資料
次の資料