4-89984-191-3
|
978-4-89984-191-3
|
ドウナッテルノ ドウブツ ノ ハ
|
スズキ マサル
|
スズキ タカヒロ
|
ヨシダ ヨウコ
|
E ド
|
E
|
¥900
|
ハル ショボウ
|
21×24cm
|
〔24p〕
|
口腔衛生
|
動物解剖学
|
歯
|
歯
|
ハ
|
アシカの歯(は)は、とがった三角(さんかく)の形(かたち)をしているよ。歯が黒(くろ)いのは、えさの魚(さかな)のあぶらが歯にくっつくから。ラッコの歯は、ヒトの歯の2~3倍(ばい)のかたさがあると言(い)われているよ。マッコウクジラやマンボウ、ウニや黒ダイの歯は、どうなっているのかな?
|
獲物をとらえたり、外敵と戦ったり。食べ物を食べる以外に生活の上でも重要な役割をしているどうぶつの歯。アシカ、ラッコ、ジュゴン…。さまざまな海の生きものの歯を紹介しながら、歯の役割や大切さを伝える。
|
神奈川県出身。歯科医師。さくら歯科医院院長。医療法人清桜会理事長。
|
北九州市生まれ。武蔵野美術大学卒業。フリーランスのイラストレーター。
|