4-03-436820-6
|
978-4-03-436820-6
|
ワショク ノ ダシ ワ ウミ ノ メグミ
|
アベ ヒデキ
|
66
|
667.2
|
¥2400
|
カイセイシャ
|
29cm
|
40p
|
水産物
|
乾物
|
調味料
|
乾物
|
カンブツ
|
日本料理
|
ニホン リョウリ
|
水産物
|
スイサンブツ
|
かつお節
|
カツオブシ
|
かつお
|
カツオ
|
漁師
|
リョウシ
|
だし汁
|
ダシジル
|
郷土料理
|
キョウド リョウリ
|
食生活の歴史
|
ショクセイカツ ノ レキシ
|
水産保護
|
スイサン ホゴ
|
素材(そざい)の味をそこなわずに、料理をよりおいしくできる「だし」のひとつ、鰹節(かつおぶし)。「カツオ漁はどうやっておこなうの?」「かんたんにかつおだしをとる方法は?」…。食材としての鰹節の魅力(みりょく)と和食の素晴(すば)らしさを、たくさんの写真とともに紹介(しょうかい)します。
|
和食の味つけの基本「だし」のひみつに迫る。2は、鰹節を紹介。カツオはどのような魚か、カツオから鰹節はどうやってつくられるのか、鰹節の種類、鰹節の歴史、だしのとり方、カツオ料理などを、写真を使って解説する。
|
1957年神奈川県生まれ。立正大学文学部卒業。写真家。著書に「魚たちの繁殖ウォッチング」など。
|